忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





[PR] |
イスラームのスーフィズム
イスラームのスーフィズム
スーフィズム(Sufism)
 イスラム教の神秘主義哲学である。
 担い手であるスーフィーにイズムをつけたものがスーフィズムである。

概要
 9世紀から10世紀頃、官僚化したウラマーたちの手によってイスラーム諸学が厳密に体系化され始めた頃、イスラームが日常生活から遊離したことの反発から成立した。
 形式化したシャリーアを批判し、内面性を重視したスーフィー達が、しばしばウラマーたちの批判の的になった。
 しかしイスラーム哲学の大家でスーフィーであったガザーリーらの影響により、スーフィズムがイスラム世界において定位置を得るようになる。
 スーフィズムがその後イスラームの大きな潮流となり、特にインド・東南アジアのイスラム化において大きな役割を果たした。
 スーフィズムで禁欲的で厳しい修行を行い、また白い布状の服を身につけて一心不乱に回る、回旋舞踊と呼ばれるものを行い、神との一体化を求めた。
 スーフィーが導師の指導の下、決められた修行(マカーマート)を段階的にこなし、準備を進める。
 最終段階で、雑念を捨て去り一心に神の事をのみ考え、神と合一したという悟りが訪れるのを待つ。
 この境地に至ったものが、時として聖者に認められ崇拝の対象となった。この境地をファナー(融合)、バカー(持続)と言う。
 今でもジャラール・ウッディーン・ルーミーが創始したメヴレヴィー教団などがこのスーフィズムを信仰している。
 しかしトルコ政府がメウレヴィー教団の活動を禁止している。
 開祖の教えにもどれと主張するイスラーム原理主義のいきおいで、異端的な要素(ギリシャ哲学やヒンドゥー教等)の有るスーフィズムが影を潜めている地域もある。
 一方で、近代市民社会を作り上げるための寛容なイスラーム・リベラルなイスラームの思想の源流として注目されても居る。

神秘階梯
 懺悔、また回心
 律法遵守
 隠遁
 清貧と禁欲
 心との戦い
 神への絶対的信頼(タワックル)
 融合(ファナー)
 持続(バカー)
 →聖者
PR




イスラームのスーフィズム | 魔法

| 不老長生の腹式四拍呼吸法 |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]